
Yahoo!知恵袋で質疑ができるし、2ちゃんねるでも思ったことが書き込めます。
過去のように執拗な荒らしによる情報操作も見られません。
信者による教えのための行き過ぎた勧誘行為などを受けて困る人を減らすためにも、情報提供をすべきです。《一闡提》
過去のように執拗な荒らしによる情報操作も見られません。
信者による教えのための行き過ぎた勧誘行為などを受けて困る人を減らすためにも、情報提供をすべきです。《一闡提》



« あなたが変われば相手は変わる | ホーム | 教えの裏の目的 »
知恵袋は数年前に比べると信徒の書き込みが激減しましたよね。
どこに潜っているのか?
それとも苑内でネットに関してより強く関わるな、、、という方針に切り替わったのか?
理由は解りませんが、被害、手口はオープンに公開していきたものです。
緋色 | URL | 2018-01-31(Wed)11:28 [編集]
過去の荒らしは、逆に教えを貶めていたと思いますが、それにやっと気づいたのでしょうか。
私のAmebaブログでも、スマホの閲覧率が上がっています。今の時代、教団名が知れれば、ネットで書かれていることが知れてしまいます。
正直と誠実の説明に、「正直とは現実に言葉を合わせること」。「誠実とは自分の言葉に現実を合わせること」。だそうです。
ネットに書かれていることが本当なのか、嘘なのか、現実なのか。信者が働きかける度に判断されることでしょう。
一闡提 | URL | 2018-02-04(Sun)09:55 [編集]
| ホーム |